生活

眠いのに寝られない原因は?不安やストレスからならコレを試してみて!

投稿日:2018年3月10日 更新日:

眠いのに寝られない原因は人によって色々あると思いますが、不安やストレスが原因の場合は対処法がなかなか簡単でなくて苦しいですよね…。

ストレスの原因を取り除け!って言われても、そんなことがすぐにできれば苦労しないわけで。

わたしも不安やストレスを溜めやすくって、本格的な不眠状態になったこともあるので同じ悩みを抱えてたんです^^;

でも、不安やストレスってことは、要は心の持ちようが原因ってこと。
つまり根本的に解決しなくても、心の持ちようを変えることでちょっとは解決できるということでは!?

眠いのに寝られない時に「これを意識すると寝られる!」と言う方法(名言)を、わたしが試してみて効果があった順にお話しようと思います!

大事な仕事とか、学校の用事とか、旅行とか…寝なきゃ!って時にこそ効果を発揮するので、試しに読んでみて下さいな^^
1033898

「寝られなくても横になっているだけで体は回復する」!

これは、わたしが高校だか大学受験の時に先生に言われた名言です。言われてから今までずっと名言だと思ってます。

先生「例え緊張したりして眠れなくても、電気を消して目をつむって布団で横になっているだけで、体は回復するんだ。」

確かに寝なきゃ寝なきゃ!って思うと、眠いのになぜか寝られなくなっちゃうんですよね…。

あぁ、寝られない…眠いのに…寝なきゃ明日が、大事な明日がー!!

って思わなくても良いんです。「布団に横たわってれば回復する」んですから。

これはもしかしたら。受験を控えたわたしたちをどうにか安心させようと考えて言った言葉だったのかもしれません…
でも、この言葉で現にわたしが救われています。

寝られないのに寝よう寝ようと無理に苦しむ必要はないんですよ\(^O^)/

確かに寝た方がそりゃ回復するかもしれませんが、寝なきゃと無理に不安を増して神経をすり減らすよりも、安心して目をつむっていた方が本当にはるかに回復すると思います。

「人によって適正睡眠時間は違うから、睡眠時間を気にして寝る必要はない」

よく、最適な睡眠時間は8時間だ!って言われてました。
今は7時間に変わっているみたいですが…。

だから、眠いのに寝られないと「あぁ、早く布団に入ったはずなのに今日6時間しか寝られてない…睡眠不足だ…」とか思っちゃいますね。思ってました、わたしも。

だけど、睡眠時間なんて人それぞれです。
個人差もあれば体調によって変わりもします。

極端ですが、3時間で済むショートスリーパーの人もいれば、10時間以上必要なロングスリーパーの人もいる。

レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルだって、よく言う1時間半で固定ではないんですよ。1時間20分の人もいれば、1時間45分の人とか、ばらばらです。

だから、睡眠時間なんかにまどわされないこと!

7時間に満たなくても、自分が元気でいられる睡眠時間…それが適正睡眠時間です^^

983290

「不安やストレスの原因になることを寝る前に考えない」

寝る前や、寝るって時に不安やストレスの原因になることについてモヤモヤ考えちゃうから、どんどん寝られなく…ってなりますよね。

だから、それを考えなきゃいい!!

ってのは当たり前のことなんですけど、それが難しかったりするんですよね(^∇^;)

ですが、この方法は眠いのに寝られないときにすっごく効果的!ってことを睡眠の本を読んだりしていても書いてあったので、本腰入れて導入してみることにしました。

不安じゃなくて、他の、楽しいこと………を寝る時すぐに考え出すのは難しいので、ひたすらにヒツジさんを数えます

本当になんで、寝る時になってストレスの元を考えちゃうんでしょうかね?
わたしの場合はヒツジさんにストレスや不安をやっつけてもらうので、これでいつの間にか寝ていたってこともまぁまぁあります☆

単純に眠くなるためにヒツジさんを連れてくるんじゃなくて、ストレス思考を排除してもらうために連れてきましょう!

まとめ

眠いのに寝られない時の対処法、名言はお役に立ちましたでしょうか?

そんなの気休めだよー!それで直ったら苦労しないよ!
って思うかもしれません…。

でも、不安やストレスのかたまりみたいな不眠症(になった時期もある)のわたしが、ちょっとは解決できた方法です。

1度、いや、1週間くらい試してみる価値は…あるかもしれません。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ぬいぐるみ 洗い方

ぬいぐるみの洗い方!洗濯機はNG?素材ごとに簡単~手間のかかる方法を紹介

ぬいぐるみの洗い方は、全部のぬいぐるみに共通していないんです。実物の画像付きで、例を挙げながら紹介します!失敗例するとふわふわがとんでもないことに…(;_;)洗濯機の使用は、基本的には全部NGなんですよ。

水分補給 おすすめ 飲み物

水分補給におすすめな飲み物とダメな飲み物!お茶の種類や牛乳や炭酸水など沢山

水分補給におすすめな飲み物、水(水道水、ミネラルウォーター、炭酸水)、お茶(麦茶、そば茶等)、牛乳…。おすすめな理由とともにまとめます!逆に絶対避けたい、意外に分かりにくい飲み物も!

手荒れ ひどい 赤い

手荒れがひどい!赤いかゆみが治らない!冷やすのは?原因は洗剤やシャンプー?

手荒れの赤い、ひどい症状に悩まされ1年弱。ついに決心し、皮膚科に行ったら「あっ!」という間に治った経緯をお話します(笑)意外だった原因や、薬を塗る時に気を付けること、洗剤やシャンプーの対処法もご紹介!

瓶 ラベルシール 剥がし方

瓶などのラベルシールを剥がす方法!手間かけず家にあるもので楽々剥がせる

中身を使い終わったジャムなどの瓶、使いたいな~と思っても…ラベルシールが気になること、ありますよね? 剥がそうと思ってもまぁ取れない取れない! 表面だけ取れてなんかベタベタ・・・となるのがいつものオチ …

空気清浄機

空気清浄機の威力!本当に体調が改善した話

菜乃 こんばんは。寒がりで凍えていた菜乃です。 自転車で近くに買い物に行ったりなんだかんだしていましたが、この冬で一番寒かったと思います。。 東京とか住んだことないけど本当に大変そうって思います。 ニ …